栄養補給
東京マラソンへ向けてカーボローディング
さて、今週末はいよいよ今期の本命レースともいえる東京マラソン。
おきなわマラソンはちょい不完全燃焼気味でしたけど、
こっちはで完全燃焼でサブスリーを狙っていきますよ。
で、今週からカーボローディングスタート。
といっても、まだ週の前半なので、
むしろ炭水化物減のカーボアウトの期間。
ただいま58.3キロ。
あともうちょい今日一日で絞りたいところですが・・・。
ちなみに前回レースでのカーボローディングについて。
基本的に、油物を控え、炭水化物をいつもより多めに摂取。
ただ、デブになってしまっては困るので、トータルカロリーはそれほど増やさないように・・・。
■木曜日 58.1キロ 5.5キロジョグ
<朝食>
レーズンパン1.5枚、ゆで卵、ブロッコリー、コーヒー、ボディメンテゼリー
<昼食>
ゆしどうふそば、白ごはん小
<間食>
どら焼き、リンゴ、チョコ2個、ナッツ20g、せんべい
<夕食>
カレー1.5人前、サバほぐしゴハン、ウイスキー水割2杯、ミルミル
・朝に飲んでるボディメンテゼリー(by大塚製薬)。
→マラソンをする上で欠かせないBCAA2500㎎に加えて、たんぱく質も10gも含まれているのだ。
・間食でプラスワンの炭水化物
・ナッツでミネラルローディング
■金曜日 59.2キロ 1.6キロスロージョグ
<朝食>
切り餅1個、ブロッコリー、ケーキ2人前、ボディメンテゼリー
<昼食>
シチュー2人前、レーズンチーズパン3枚
<間食>
チョコ3個、ナッツ20g、大豆グラノーラバー3枚、せんべい2枚
<夕食>
わかめうどん1.5人前、焼き鮭半分、ゆで卵、枝豆かまぼこ1本、泡盛水割り2杯
・レース前の切り札でもある切り餅を試食
・なんだかんだと禁酒はしない
→1週間の禁酒をしたこともあるけど、ただでさえナーバスになってるレース前、さらにイライラしちゃうのだ。
■土曜日 58.9キロ 完全オフ
<朝食>
レーズンのせチーズパン2枚、アメリカンアイスコーヒー、ボディメンテゼリー、
卵焼き少々、パンケーキ半分
<間食>
ナッツ20g、焼豚おにぎり、サラダせんべい、納豆1パック
<昼食>
照り焼き魚定食ごはん大盛り
<夕食>
カレー大盛り、野菜ジュース、BCCA、芍薬甘草湯
60.8キロ
・最後の追い込みといっても、食べ過ぎないよーに。
・納豆など、発酵食品を多く摂るといいみたいな説もあるらしい。
・「芍薬甘草湯」、足が攣らなくなるという漢方。レース前日、当日のダブルパンチで。
こんな感じ。
スタート時が58.1キロで最後は60.8キロなんで、プラス2.7キロ。
これでも翌朝には59.9キロとギリギリ60キロを切ってましたね~。
それでも、プラス1.8キロはちょい増やしすぎだたかも。
今回のカーボローディングの反省点。
チョコ、ケーキ、りんご、どら焼き、パンケーキといったショ糖をとり過ぎこと。
ちなみに糖質もでんぷん主体の甘くないものと、
いわゆる砂糖がメインの甘いものもがある。
甘くないものは筋肉、肝臓に貯蓄されるが、甘いものは肝臓にしか貯蓄されない。
カーボローディングの大部分は筋肉への貯蔵が目的なので、
特にレース前日以外の甘いものはもっと控えたほうがよかったかもな~。
おきなわマラソンはちょい不完全燃焼気味でしたけど、
こっちはで完全燃焼でサブスリーを狙っていきますよ。
で、今週からカーボローディングスタート。
といっても、まだ週の前半なので、
むしろ炭水化物減のカーボアウトの期間。
ただいま58.3キロ。
あともうちょい今日一日で絞りたいところですが・・・。
ちなみに前回レースでのカーボローディングについて。
基本的に、油物を控え、炭水化物をいつもより多めに摂取。
ただ、デブになってしまっては困るので、トータルカロリーはそれほど増やさないように・・・。
■木曜日 58.1キロ 5.5キロジョグ
<朝食>
レーズンパン1.5枚、ゆで卵、ブロッコリー、コーヒー、ボディメンテゼリー
<昼食>
ゆしどうふそば、白ごはん小
<間食>
どら焼き、リンゴ、チョコ2個、ナッツ20g、せんべい
<夕食>
カレー1.5人前、サバほぐしゴハン、ウイスキー水割2杯、ミルミル
・朝に飲んでるボディメンテゼリー(by大塚製薬)。
→マラソンをする上で欠かせないBCAA2500㎎に加えて、たんぱく質も10gも含まれているのだ。
・間食でプラスワンの炭水化物
・ナッツでミネラルローディング
■金曜日 59.2キロ 1.6キロスロージョグ
<朝食>
切り餅1個、ブロッコリー、ケーキ2人前、ボディメンテゼリー
<昼食>
シチュー2人前、レーズンチーズパン3枚
<間食>
チョコ3個、ナッツ20g、大豆グラノーラバー3枚、せんべい2枚
<夕食>
わかめうどん1.5人前、焼き鮭半分、ゆで卵、枝豆かまぼこ1本、泡盛水割り2杯
・レース前の切り札でもある切り餅を試食
・なんだかんだと禁酒はしない
→1週間の禁酒をしたこともあるけど、ただでさえナーバスになってるレース前、さらにイライラしちゃうのだ。
■土曜日 58.9キロ 完全オフ
<朝食>
レーズンのせチーズパン2枚、アメリカンアイスコーヒー、ボディメンテゼリー、
卵焼き少々、パンケーキ半分
<間食>
ナッツ20g、焼豚おにぎり、サラダせんべい、納豆1パック
<昼食>
照り焼き魚定食ごはん大盛り
<夕食>
カレー大盛り、野菜ジュース、BCCA、芍薬甘草湯
60.8キロ
・最後の追い込みといっても、食べ過ぎないよーに。
・納豆など、発酵食品を多く摂るといいみたいな説もあるらしい。
・「芍薬甘草湯」、足が攣らなくなるという漢方。レース前日、当日のダブルパンチで。
こんな感じ。
スタート時が58.1キロで最後は60.8キロなんで、プラス2.7キロ。
これでも翌朝には59.9キロとギリギリ60キロを切ってましたね~。
それでも、プラス1.8キロはちょい増やしすぎだたかも。
今回のカーボローディングの反省点。
チョコ、ケーキ、りんご、どら焼き、パンケーキといったショ糖をとり過ぎこと。
ちなみに糖質もでんぷん主体の甘くないものと、
いわゆる砂糖がメインの甘いものもがある。
甘くないものは筋肉、肝臓に貯蓄されるが、甘いものは肝臓にしか貯蓄されない。
カーボローディングの大部分は筋肉への貯蔵が目的なので、
特にレース前日以外の甘いものはもっと控えたほうがよかったかもな~。
この記事へのコメント
頑張れ~!応援してるで~!
Posted by ちばりよ~ at 2019年03月01日 06:40