沖縄マラソンでサブスリーを目指す!

沖縄マラソンでサブスリー(3時間以内)を目標とするランナーのトレーニング日記。2011年2月20日沖縄マラソンで無事サブスリー達成!!!(2時間59分58秒ネットタイム)

栄養補給レース

さて、今年のナハマラソン。
毎回悩むけど、その補給食。
具体的にはエナジージェルになるんだけど、
これが結構悩むんですよね~。

一番最初はパワーバーパワージェル。
その次はパワーショッツ。
気が付いたらショッツに変わっていて、さらにKODAになってました。
さらに次はマグオン。
こんなに美味しいエナジージェルがあるんだと感動したものだ。
ショッツのときなんで、くそ不味いけど薬だと思って飲んでましたから。
で、そのあとはWINZONE。
これも飲みやすく美味しいジェル。
あとは評価の高いアミノサウルスも昨年使用。

結局、これだ!という一品は決まらず仕舞い。
ただ、ものすごいと言われているモルテンはお腹張まくりで、
ちょっと自分に合いませんでしたね~。

まあ、昨年の実績もあるので、やはりアミノサウルスか・・・。
ぼちぼち通販サイトで手配とかないとな~。
ちなみに上位版のエリートはちょっとデカい。
レース中に一口で飲むにはやはり普通のアミノサウルスがいいかも。

ランニングフォーム

前傾でスピードアップ

いよいよ12月1日のナハマラソンまであと3か月を切りましたね~。
ということで、ぼちぼちペースを上げて走る練習もしないといかんですな。

で、ペースを上げて走るには、
ピッチを上げたり、ストライドを伸ばしたりってことがあるけど、
それよりも大切なのが、重心をスムーズに前進させること。
体が前に進まないと、
足ばかりが空回りしてもどうしようもないのだ。

そこで、体を前に出す方法としては、
しっかり前傾をキープすること。
イメージは体が前、足が後ろ、
後ろから体を押してあげるような推進力が大切なのだ。

足ばかり意識すると、
どうしてもオーバーストライドになりがちで、
膝、足底を痛めやすい。
体から意識することで、
足が自然と後ろに回ってくれて、
あとは、体を押し進めるって感じになれば理想的。

といっても、これでも今のことろはジョグペースでキロ6分30秒くらい。
キロ5分くらいでも楽に走れるようになりたいところではあるけど。

ランニングフォーム

クールダウンの重要性

今月もこつこつ走って、244.4キロ。
いい感じに距離を踏めてますな。

今年はほんと暑い。
早朝でもうっかりすると気温30度。
ランの後半は軽い熱中症に。

そんな中、ピタッと走り終えるよりも、
しっかりクールダウンしてから走り終えたほうが、
その後の回復が早い。

心拍数が上がった状態から、
急激に心拍が落ちるというのがよくないようだ。
ゆっくり心拍数を落とすことによって、
体内の疲労物質の排出に効果があるそうな。

あとは、最後、追い込んで走って、
その直後にストップすると、軽い眩暈が・・・。
これも筋肉に回った血流が心臓に戻り切れなくて、
軽い貧血状態となってしまうみたい。

こう思うとクールダウン。
やらないという選択肢は存在しないこととも言えますね~。

ランニングウェア

まだかまだかと思っていたら、
今月に入ってサクッと発売。

ナイキ・ペガサス41。
現行の40との大きな違いはなんでも最新の素材、リアクトXフォームが搭載。
いわゆる、衝撃吸収のためのフォーム材ですが、
このリアクトXはさらに反発力もしっかりあるのだ。

ただ、問題点も。
40に比べて10gだけど重くなっておる。
う~む、昨今のペガサス。
軽量化の概念が無いらしく、どんどん重くなっているのだ。

まあ、それを加味しても、
このリアクトXフォームの恩恵は大きいんだろうな~。

さて、ここでぼちぼち新しいシューズを欲しいのだけど、
新発売の41を16,500円(税込)でナイキ公式サイトで買うか、
それとも、格安となった40を8,580円(税込)をアマゾンで買うか。
う~む、悩みどころだ。

反発力を活かしたスピード練習まで念頭にいれるなら41一択ではあるけど、
とりあえず日々、そこそこのペースで距離を踏むだけなら40でもいいかと思ってしまう。

あ、ちなみに6月。
月初恒例の独りハーフマラソン。

ハーフマラソン



いや~、この高低差、ヤバいっす。
意外とフラットに思える沖縄本島。
ちょっと中道に入ると、なかなかの坂があったりするんですよね~。

レース

3時間6分51秒

おきなわマラソン、無事完走なり。
結果は3時間6分51秒。

予想通りの序盤から暑い展開に。
とにかく給水所では水を飲むという方針で走りました。
あとは、足攣りの漢方、芍薬甘草湯を2回、塩分チャージタブレット6個、
そして梅丹の2RUNを一包で、
なんとか最後まで足が攣らないで済みましたね~。
走りきれたので、ナイスランな大会だったとは言えますが。

ただ、まずまずのコンディション。
シューズもヴェイパーフライ3を新調してまで臨んだレースの割には、
サブスリーならず・・・。
本音を言えば、後半、もうちょい追い込むことはできたかも。
序盤の発汗でかなりビビッてしまって、
これは後半大きく崩れてしまう展開にはならないようにと、
かなりビビりながら走ってましたが、
意外と中盤以降は曇り空になり風も出てきて、結構走りやすくなってましたからね~。

けど、毎度ながら課題はやはりトップスピード。
月間500キロととにかく距離だけは走ってるけど、
ビルトアップとかラスト2キロは本気で走るとか、
何かトップスピードを上げる練習をしないと、これ以上のタイムは期待できないかも。
てぃーだイチオシ
過去記事
プロフィール
rifie
6年前からNike+の購入とともに、本格的にトレーニングをスタート。そしてついに2011年2月の沖縄マラソンでサブスリー達成!制限時間ギリギリで走ってた頃が懐かしいですね。
Nike+のほうはすでにボルト級。